木久流公認の先生
- くすかみ呉服店
- 2015年10月5日
- 読了時間: 1分
こんばんは。
10月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
袷の季節ですが。。。まだまだ単衣でいいと思います。
今夜は先生の紹介です。
店主の嫁さん聡美が、ついに着付けの先生になりました!
着物の事を全く知らない本人でしたが
2年間。
殆ど毎日着物に触れて毎晩予習復習と頑張ってきました。
まさかの、ちゃんとした機屋さんの袋帯が
使いすぎて。。。お疲れすぎてしまった事件も
乗り越えて、ついに師範!
先日の修了式での一コマ。
お友達の恵子ちゃん。
着付け師を目指してガンバッテマス^^
二人とも、お品がありますね!
マイカラーオーダー色無地と京友禅の付け下げ。
いつもはお気軽着物ですが
このような席では人様の前に出ますので、略礼装。
修了式の後。。。先生とパチリ!
お稽古中は厳しい!?
いや、楽しそうにやってますよ!
この写真も楽しそうで羨ましい〜
店主は仕事でしたので遊びに行けませんでした。。。
そして、ジャーンっ!
まだまだ新米先生ですが、看板の通り「師範」ですから 着物の事がまったくわからない人でも、わかりやすく教えてくれます。 普段着物は、とりあえず着る事が出来れば問題ないという意見もあります。 店主もそれで良いと思いますが 着物が好きになってくると、 もっと綺麗に着たい! と、思う事があります。 自己流ですと限界があり、着方がわからなくなってしまいます。 そんな時は、基礎をしっかりとマスターすれば 問い合わせの多い、補正の事とか襟元のふわつき感などなど 一つ一つ解決していくでしょう。 聡美先生宜しくお願いします。 – 短時間では、覚えられませんので月に2回ほどお稽古して覚えていきましょう。
Comments